![]() |
![]() |
西郷隆盛肖像(キヨソネ画) | |
鹿児島県歴史資料センター黎明館蔵 |
更新情報 | |||||||||||||||||||||
(最新)平成28年11月8日 | 宮崎旅行のススメに(巻頭エッセイ)を公開![]() |
||||||||||||||||||||
ブログ「敬天愛人」はこちらからどうぞ! | |||||||||||||||||||||
明治維新150周年記念事業『明治維新と郷土の人々』について | |||||||||||||||||||||
(お知らせ) 本サイトの管理人である私が執筆しました 『維新を創った男 西郷隆盛の実像』(扶桑社、2017年) ![]() は、明治維新百五十周年にあたり、西郷隆盛の生涯を見つめ直し、 その実像を描き出そうとするコンセプトのもとに執筆したものです。 ご興味を持たれた方は、是非書店等にてお買い求め下さい。 ※『維新を創った男 西郷隆盛の実像』については、amazon等の ショッピングでは、新本は品切れ状態になっておりますが、下記 インターローカルマーケット(インターローカルメディア株式会社の ショップサイト)では在庫がございますので、新本を購入希望の方は、 下記ショップサイトからご購入ください。 どうぞよろしくお願いいたします。 『維新を創った男 西郷隆盛の実像』の購入は下記サイトから ↓ インターローカルマーケット 『維新を創った男 西郷隆盛の実像』正誤表20180508 |
|||||||||||||||||||||
スペシャルリンク | 鹿児島県歴史資料センター「黎明館」 | ||||||||||||||||||||
鹿児島市立西郷南洲顕彰館 |
(ご挨拶)−本サイト開設の主旨− |
メインコンテンツ | |
敬天愛人について | 西郷隆盛が目指した「敬天愛人」の考え方について紹介しています。 |
西郷隆盛の生涯 | 西郷隆盛の生涯を年代順に簡単に紹介しています。 |
テーマ随筆 | 西郷の謎や実像、様々な幕末・維新史をテーマにした長編歴史随筆を掲載しています。 第16回「征韓論について(前編)、(後編)」(現在公開停止中) |
西郷と大久保 | 薩摩が生んだ偉大な両雄・西郷と大久保についての人物論です。 |
大西郷の周辺 | 西郷隆盛をめぐる様々な人々を題材にした歴史エッセイです。 第4回「西郷隆盛と藤田東湖−忘れられぬ師との出会い−」 |
薩摩的幕末雑話 | 薩摩藩の歴史や人物についての歴史エッセイです。 第二十三話「黒田清隆のこと」 |
我が愛すべき幕末 | 幕末・維新史に活躍した人物や様々な事件を題材にした歴史エッセイです。 第23回「私見・龍馬暗殺における薩摩藩黒幕説について」 |
幕末・維新の町を行く | 幕末・維新ゆかりの土地などを紹介する歴史旅エッセイです。 第14回大分県大分市「鶴崎を訪ねて−毛利空桑と知来館−」 |
西南役紀行 | 西南戦争ゆかりの地を紹介する歴史エッセイです。 第1部「延岡の山野を往く」 |
西南戦争の十一人 | 西南戦争に関わった代表的な人物十一人の人物列伝です。 第6回「天性の軍略家・野村忍介」 |
薩摩旅行記 | 管理人が旅してきた薩摩路の歴史旅エッセイです。 第14回「国分への旅−国分郷土館、舞鶴城跡を訪ねて−」 |
鹿児島県と宮崎県の情報 | |
鹿児島史跡旅行案内 | 鹿児島の史跡情報や旅案内についてです。 鹿児島旅行を考えておられる方は、是非ご覧下さい。完全リニューアル! ![]() |
鹿児島歴史関連情報 | 鹿児島県の歴史関連事業やイベントの情報を発信しています。 |
宮崎旅行のススメ | 管理人がオススメする宮崎の温泉・おいしい店情報! 宮崎についてのエッセイもあります。 |
海音寺潮五郎の世界 | |
海音寺潮五郎と西郷隆盛 | 西郷伝の完成に生涯をかけられた作家・海音寺潮五郎について紹介しています。 |
海音寺潮五郎作品紹介 | 数々の名作を生み出した海音寺潮五郎の作品を紹介しています。 |
海音寺潮五郎掲示板 | 海音寺文学を愛する人達の交流掲示板です。 |
交流コーナー | |
ブログ「敬天愛人」 | ブログです。西郷のことに限らず、色んなことを書いています。 |
走れ!吉之助 | 管理人・tsubuによる、おちゃらけ奮闘日記です。 |
リンクコーナー | 様々なジャンルのサイトを紹介しています。 |
ご意見・ご感想 | フォームに、ご意見・ご感想をご記入下さい。 ※ご意見・ご依頼等はブログ「敬天愛人」のお問い合わせフォームからお願いします。 |
バナーを利用される場合は、こちらをどうぞ(お好きな方をどうぞ!)ponpokoさん作 | ||||
![]() |
![]() |
管理者: tsubu |
||
「敬天愛人」本格派バナー | 「敬天愛人」かわいいバナー |
(本サイトに使用している史料写真について) 本サイトに使用している人物の史料写真等は、全て原史料の収蔵先に使用許可を申請し、 使用許可を取っております。 そのため、本サイトに使用している人物の肖像写真等の無断使用・二次使用は堅く禁じます。 また、史料使用を許可して頂いた機関に、この場を借りて厚く御礼申し上げます。 (資料使用を許可して頂いた機関・順不同) 鹿児島県歴史資料センター黎明館、尚古集成館、鶴嶺神社 |
Copyright(C)1999-2021,tsubu(敬天愛人). All rights reserved.(サイト内の文章の無断掲載・転載・引用は堅く禁じます)