幕末・維新の町を行く

−幕末・維新にゆかりのある土地や町などについての歴史旅エッセイです−


(写真)松下村塾
松下村塾(山口県萩市)


最新作
第14回大分県大分市「鶴崎を訪ねて−毛利空桑と知来館−」
肥後藩の飛び地であった大分県大分市鶴崎。(平成28年5月23日公開)
鶴崎で私塾「知来館」を開いた毛利空桑について。



過去の作品
第1回山口県萩市「忘れられた町」
現在も多くの観光客で賑わう山口県萩市。(平成12年5月7日公開)
萩の町の雰囲気とその歴史について。

第2回愛媛県宇和島市「小さな町が生んだエネルギー」
四国の西端に位置する小さな港町・愛媛県宇和島市。(平成12年5月15日公開)
その宇和島が幕末に大きなエネルギーを生んだ。

第3回長崎県長崎市「出島 -蘭学のふるさと-」
現在も異国情緒ただよう長崎県長崎市。(平成13年5月18日公開)
江戸時代を通じて外国との唯一の窓口であった出島について。

第4回山形県鶴岡市「領民と結ばれた深い絆」
東北の米どころ庄内平野に位置する山形県鶴岡市。(平成13年8月2日公開)
庄内藩と農民との間の強い結びつきについて。

第5回大分県日田市「広瀬淡窓と咸宜園」
九州の小京都と呼ばれる大分県日田市。(平成15年4月28日公開)
その小さな町に開かれた私塾からはたくさんの逸材が育った。

第6回福島県白河市「戊辰戦争の激戦地「白河」を訪ねて」
奥の細道にも登場する「白河の関」でも有名な福島県白河市(平成16年7月19日公開)
ここは戊辰戦争でも最大の激戦地となった場所であった。

第7回(番外編1)「2002年夏・東北旅行グルメ話編!」
2002年夏の東北旅行で味わった数々のグルメをご紹介(^^)(平成16年7月19日公開)
<ラインアップ>
(東北旅行のグルメ話@ −会津そば−)
(東北旅行のグルメ話A −ずんだシェイク−)
(東北旅行のグルメ話B −盛岡冷麺とじゃじゃ麺−)
(東北旅行のグルメ話C −角館西宮家:コーヒーと黒豆ソフトクリン−)
(東北旅行のグルメ話D −米沢中華そばと米沢牛のすき焼き−)

第8回(番外編2)「2002年夏・東北旅行歴史話編!」
2002年夏の東北旅行でのちょっとした歴史話をご紹介(^^)(平成16年7月19日公開)
<ラインアップ>
(東北旅行の歴史話@ −盛岡さんさ踊り−)
(東北旅行の歴史話A −会津若松・清水屋旅館(松蔭と土方が泊まった宿)−)
(東北旅行の歴史話B −米沢散策と謙信ゆかりの「毘」と「龍」の旗−)

第9回岩手県水沢市「高野長英と角筆漢詩」
蘭学者・高野長英の生まれ育った町・岩手県水沢市。(平成16年9月5日公開)
長英ゆかりの場所や品を訪ねた旅。

第10回高知県高知市「少林塾跡を訪ねて-悲劇の改革者・吉田東洋-」
四国の南部、土佐藩の城下町・高知県高知市。(平成17年7月11日公開)
改革者でありながら保守派の汚名を被せられた吉田東洋ゆかりの場所を訪ねた旅。

第11回熊本県熊本市「熊本城と谷干城」
日本最後の内戦と言われた西南戦争。(平成17年9月12日公開)
薩軍の攻撃を耐え抜いた名城・熊本城と谷干城の物語。

第12回鹿児島県鹿児島市「日本最初の近代化を目指した町」
幕末の英明藩主と謳われた薩摩藩主・島津斉彬。(平成17年12月1日公開)
西欧諸国にも負けない国を作るため、鹿児島の近代化を図りました。

第13回香川県高松市「高松と水戸と彦根の関係」
高松松平家、水戸徳川家、そして彦根井伊家。(平成18年7月8日公開)
幕末期における三つの藩の関係について。